あなたのブログが加速するコミュニティ「IAP(収入加速プロジェクト)」はこちら

【禁止事項あり】ブログのテーマは複数だとダメ?テーマは絞るべきか徹底解説

【PR】当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
〜10ジャンル挑戦ブロガーが解説〜
たけ

ブログのテーマが決まりません。いつの間にか複数になりそうです。大丈夫でしょうか?

結論としては「テーマは複数でも稼げる」です。

テーマを増やそうとすると「ジャンルは1つに特化するようにしましょう」というネタがないブロガーの傷口をえぐる記事を目にしてしまいますよね。

でも、複数のテーマで大丈夫です。

ただ、5つも6つもテーマがあるのはNGで、多くても3個ぐらいがベスト。

またできる限り、1つのテーマで作るのがおすすめです。

この記事では、ブログのテーマを決める時の注意点とテーマの決め方を詳しく解説します。

目次

ブログのテーマは複数でも稼げる理由

ブログアクセス数が増える方法

1つのブログで、複数のテーマを扱っても稼げます。

その理由は大きく3つです。

  • 稼げた経験がある
  • まぐれあたりの可能性が出てくる
  • 大外しの可能性が低くなる

1つのテーマを扱うのがベストですが、複数テーマでも大丈夫な理由を確認してきましょう。

稼げた経験がある

私が運営している雑記ブログでも、収益が発生しています。

雑記ブログには、副業・投資・エンタメの記事があり、ヒルナンデスの記事まであります。

1つのテーマで頑張った方がいいのは事実ですが、複数のテーマを扱っても月10万円以上稼げます。

複数テーマで稼げた経験
  • 雑記ブログで月10万円突破
  • 副業、投資、エンタメのブログで月10万円突破

→現在は収益性の高い特化ブログへ移行

読者側としても、何のブログかわかりやすい方が継続的に見ようと思えます。

テーマは複数でも稼げますが、絞っていけばいくほど収益性アップです。

まぐれあたりの可能性が出てくる

2つ〜3つのジャンルでブログ運営すると、まぐれあたりの可能性が出てきます。

私は雑記ブログを運営していましたが、その時初めて成果が出たのは、M1グランプリの記事でした。

2018年12月に1日10万PVを超えて、アドセンスとAmazonのアフィリエイトで月収10万円を突破。

複数ジャンル運営していると、紛れ当たりが起こり得るんです。

1つのジャンルだと、まぐれ当たりではなく、しっかり計算して、PV数を獲得していく必要があります。

大外しの可能性が低くなる

稼げる可能性がほぼない1つのジャンルで、ブログを運営していたらずっと稼げません。

一方、複数ジャンルでブログを書いていたら、どれか1つのジャンルが当たる可能性が出てきます。

1つのテーマでブログを書くのは正しいやり方ですが、稼げないジャンルを選んだ場合は悲惨です。

テーマ1つのブログ複数テーマのブログ
メリット専門性が高まる
収益が大きくなりやすい
少しは収益になる可能性が高い
記事ネタが尽きにくい
デメリット全く収益にならない可能性がある
記事ネタが尽きやすい
収益はテーマ1つのブログほど大きくならない
専門性が薄くなる

複数テーマで運営すると、まぐれあたりの可能性が出てきます。

テーマ1つだと選んだジャンル次第では、全く収益にならない可能性がある点がデメリットです。

ブログのテーマを複数にする3ステップ

ブログのテーマを複数にする3ステップは下記です。

  1. ASPに広告があるか確認する
  2. 今のジャンルでもう少し記事が書けないか検討する
  3. 無理そうならテーマを複数にする

テーマを順番に増やしていくので、ぜひ参考にしてみてください。

ASPに広告があるか確認する

ASPに広告があるかどうか確認するのが1つ目の方法です。

テーマを複数にするときに、広告を確認せずにやったら、テーマを広げるだけ無駄になってしまいます。

収益を拡大するなら、ASPに広告があるジャンルに挑戦しないといけません。

A8.netともしもアフィリエイトには必ず登録しましょう。

そして、美容系を攻めたい場合はafb、金融系を攻めたい場合はアクセストレードとTCS-affiliateに登録するのがおすすめです。

現在のジャンルでもう少し記事が書けないか検討する

複数ジャンルでも稼げるとは言え、もう少しだけ記事が書けないか検討したいです。

その理由は、ジャンルを広げてしまうと、専門性が落ちるからです。

  • 理想:1つのジャンルに特化したブログ
  • 妥協案:複数のテーマを扱ったブログ

複数のテーマを扱ったブログでも稼げますが、妥協案になるのは間違いありません。

1つのジャンルでもう少し記事が書けないか、立ち止まって検討しましょう。

無理そうならテーマを複数にする

記事が書けないなら、テーマを拡大します。

その時に気をつけないといけないには、テーマを一気に増やしすぎないことです。

テーマが5つ・6つになるのはNGなので、たくさん記事が書けるテーマを慎重に選びます。

  1. 記事数を多く書けるテーマをピックアップする
  2. ASPで紹介できそうな広告がないか調べる
  3. テーマを拡大する

最も重要なのはASPに広告があるかどうかです。

ASPを複数登録している理由!月収6桁ブロガーが使用する業者を全解説」で詳細を解説しているので、ぜひ参考にしてください。

ブログのテーマを複数にする時に、やってはいけない禁止事項

ブログを始める時の注意点① 絶対にWordPressで始める

ブログのテーマを複数に広げる時に、絶対ダメなことを紹介します。

  • ASPを確認しない
  • テーマを広げすぎること
  • 戦略なしに書きたい記事を書いていってしまうこと

特に、ASPの確認はものすごく大事なので、必ずチェックしましょう。

禁止事項1.ASPを確認しない

ASPはブログ収益の肝です。

繰り返しになり申し訳ないですが、ブログで収益を得る場合、ASPの確認が何がなんでも必要です。

この中にある案件を紹介できなければ、ブログで稼ぐのは難しいと思った方がいいでしょう。

入念に何度もいい案件がないかチェックが必要です。

禁止事項2.テーマを広げすぎる

ブログのテーマを広げすぎるのはNGです。

その理由は、専門性が落ちて、サイト自体の評価が低くなってしまうからです。

  1. サイトテーマを拡大
  2. 専門性が落ちる
  3. 読者の満足度も落ちる
  4. サイトの評価が落ちる

ブログのテーマは広げても、3テーマ程度に留めておきましょう。

できる限り、狭い範囲で記事を書き切るのが基本的な戦略です。

禁止事項3.戦略なしに書きたい記事を書く

戦略なしに書きたい記事を書いていくのもNGです。

紹介する商品が決まったら、どうやってその商品を紹介するのか戦略を練りましょう。戦略がないと、ブログは成功しません。

合ってても間違っててもいいので、略を決めて記事を書くことが大切です。

ブログ戦略の考え方
  1. 戦略・仮説を考える
  2. 実際に戦略を実行する
  3. どこが上手くいったか、上手くいかなかったかを分析する
  4. 再度戦略を練り直す
  5. 実行する

ブログのテーマを複数と1つどっちが稼ぎやすい?【雑記ブログと特化ブログの比較】

ブログを始める時の注意点④ 参考にするブログを見つける

雑記ブログと特化ブログを比較する上でのポイントは

  • ブログのテーマは1つに絞った方が稼ぎやすい
  • テーマは複数でも稼げる(ただ、1つに絞るよりは稼ぎにくい)

この2つの点を詳しく解説します。

ブログのテーマは1つに絞った方が稼ぎやすい

ブログのテーマは絞れば絞るほど稼ぎやすくなります。

反対に絞りきれてないブログはだんだん収益から遠のいてしまうのが現実です。

ただ、ブログのジャンルを絞りすぎると、「記事が書けない!」なんてことになります。

  • ジャンルを絞る→収益性は上がる・記事は書きにくい
  • ジャンルを広げる→収益性は下がる・記事は書きやすい

この2つのバランスをうまく取っていくことが重要です。1回書くジャンルを広げてしまうと、そこから狭べるのは難しいので、最初はとにか狭く始めるのがポイント。

ブログのテーマを広げる際は慎重になりましょう。

ブログのテーマが複数でも稼げる(ただし、3つ以内)

稼げる金額は少し落ちますが、テーマが複数でも稼ぐことはできます。「テーマを絞りきれない・・・」という人も心配する必要はありません。

ただ、注意点としてはテーマは多くても3つ以内がいいということ。

【テーマの複数化で知っておきたいこと】

  1. 専門性が高いブログの方が評価されやすい
  2. ①の理由から、ブログのテーマは多くても3つがいい
  3. 1つのテーマを掘り下げる意識が重要

大事なのは1つのテーマを掘り下げることです。狭く深いブログの方が読まれやすく、収益にも直結します。

参考記事:ブログ50記事でのPV数と収益目安!50記事2万円突破の弱者戦略も公開

ブログのテーマを複数にした時の成功例

有料noteや教材を買ってもブログが成功しない理由:買うだけで満足するケースが多い

ここからは実際に私が成功した例を紹介します。

雑記ブログで月10万円以上を達成したときの例が題材です。

様々なジャンルの知識を得て、マネタイズパターン増加

ブログテーマを複数にするメリットは様々なジャンルの知識を得られることです。

もしかしたら、自分が思ってもみなかったようなジャンルで成功する可能性があります。私も最初はお笑いや野球のことをブログにしていましたが、最初の本格的な収益はポイントサイトの紹介でした。

このように、最初に挑戦したジャンルと最初の収益が違うジャンルだったなんてことが多々あります。

  1. 複数テーマに挑戦する
  2. 知識が幅広く身につく
  3. 自分の得意ジャンルがわかる

自分の得意ジャンルが全然わからないという方は複数テーマで、ブログ運営するのもありです。

アクセスを集めやすいジャンルが早く見つかった

いろんなジャンルの記事を書くので、データが蓄積しやすいです。ジャンルの向き不向きもわかります。

  1. できるだけブログのテーマは絞った方がいい
  2. 絞りきれない場合は複数テーマでも書き始めるべき
  3. 得意なテーマが見えたら、そのテーマに集中する

一番大事なのは記事執筆に慣れることです。

テーマを絞りきれない場合はとりあえず記事を書いてしまって、最終的に記事削除や新しいブログを作ることで対処しましょう。

何より大事なのは手を動かすことで、ブログはいつからでも修正できますよ。

参考記事:ブログ月間3000PV達成時の収益は?記事数とPVアップ秘訣も公開

ブログのテーマを複数にした時の失敗例

アフィリエイトコンサル選びは絶対に失敗できません

ブログのテーマを複数にした時の失敗例は次のとおりです。

  • 無駄な記事が多くできた
  • 1つに特化できず、収益性の高い記事の評価が上がらなかった

この2点について、詳しく解説します。

無駄な記事が数多くできた

テーマを複数にすると、どうしても無駄な記事ができてしまいます。

そのような記事は、最終的には削除していくか、リライトしていくしかありません。

書いた記事を削除したりリライトする工程が無駄になってしまうわけですが、個人的にはこの作業は必要だと考えています。

最初は何もわかりませんし、実際に経験してみないとわからないことが多いです。「もう少し戦略を考えていればな・・・」と後悔することもありますが、何も書かないよりは全然いいです。

1つに特化できず、収益性の高い記事の評価が上がらなかった

幅広くブログ記事を書いたとしても、アクセスが上がるジャンルは1つであることが多いです。

  • 野球
  • 卓球
  • テニス

野球でアクセスが増えなければ、テニスではそんなにアクセスが増えないぐらいに考えておきましょう。

運営している雑記ブログではエンタメ系の記事だけが上位表示されるようになり、副業系の記事が上位表示されなくなりました。

エンタメ系の記事よりも副業系の記事の方が収益性が高いので、収益性が完全にダウン。

単価が高いジャンルで得意ジャンルがあるなら、そのジャンルを徹底的に攻めると効率がいいでしょう。

ブログのテーマは複数かどうかで悩むより早く書き始める【最終的に消去でもOK】

ブログを一般人が書く意味は大きく2つある

ブログのテーマを複数するかどうかで悩むよりも、早く書き始めることが重要です。

初心者段階から質のいい記事を書くのは相当難しいのが正直なところ。

だったら、記事をたくさん書き、リライトや記事削除でブログを仕上げていく方がいいです。

実際にブログを書かないとわからないことは多いので、早めに記事を書き始めてしまいましょう。

早く書き始めるのがおすすめの理由
  1. 一番もったいないのは悩む時間
  2. 戦略を考えるのは重要だけど、最初は手を動かした方がいい
  3. 最初に絞るか、最後に絞るかの違い

→最初に絞る方が収益化へは最短。でも、絞るのが難しかったら、あとで絞ればOK

ブログのテーマは複数にしても良いかについて、よくある質問

ブログのテーマ数を増やすコツはありますか?

【収益アップ】ASPおすすめ一覧と登録方法を1から解説!にある案件を調べてからテーマを増やすことです。売る商品がなければ、いくらテーマを増やしても収益につながりません。

ブログをテーマごとに分けるのはありですか?

ありです。今は1つのテーマで1つのブログを作るようにしています。昔は知識もなく、闇雲に記事を書いていたので、1つのブログに複数ジャンル記事を書いてました。全く違うジャンルなら、別ブログが本当はおすすめです。

ブログのテーマを増やす基準はありますか?「このやり方で増やしちゃダメ」など。

収益化を考えるなら、「書きたいからジャンルを増やす」はNGです。紹介できそうな商品があるか、記事がたくさん書けそうかなどで判断するのがおすすめです。参考:【収益別】ブログで稼げる案件・ジャンル選定!選び方と記事戦略(月1万〜月30万)

まとめ:ブログのテーマは複数でもOK!ただ、絞った方がいい!

まとめ:アドセンスNGワードは迷ったらやめる!リスクを負いすぎる必要なし!

ブログのテーマは複数でもOK。

ただ、絞れるなら絞った方がいいです。

  • 書きたいジャンルが絞れそう→最初から絞る
  • ジャンルを絞るのが難しい→あとから記事削除やリライトで絞る

いずれにしても大事なのは、紹介できる広告があるジャンルを選んでいるかどうか。

ASP案件の確認を最優先にして、広告を紹介できるジャンルで、記事を執筆していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次